カードローンは大きく分けてメガバンクと呼ばれる大手銀行や地方銀行が取扱をしている「銀行カードローン」とアコムやプロミス、アイフルなどの「消費者金融系カードローン」があります。
同じカードローンではあるのですが、銀行カードローンと消費者金融系カードローンでは、審査においても違いがあります。
実際のところは、消費者金融と銀行カードローンの審査の違いとはなんでしょうか。
ここでは、消費者金融と銀行カードローンの審査基準や審査時間、審査難易度の違いを解説していきます。
目次
銀行カードローンや消費者金融カードローン違いとは
まず、銀行カードローンと消費者金融の違いをみていきましょう。
銀行カードローンとは、銀行が直接取扱をしているカードローンをいいます。
主な銀行カードローンとして、「バンクイック(三菱UFJ銀行)」「三井住友銀行カードローン」「みずほ銀行カードローン」「楽天銀行スーパーローン」などがあります。
一方、消費者金融のカードローンには「アコム」「プロミス」「アイフル」「SMBCモビット」などがあり、一般にノンバンク系カードローンと呼ばれるものです。
最近では、大手銀行のグループに属している消費者金融も多く、アコムは、三菱UFJ銀行と同じ三菱UFJ銀行フィナンシャル・グループ、プロミス・SMBCモビットは、三井住友銀行と同じSMBCグループに属しています。
もちろん、銀行カードローンも消費者金融カードローンも申し込み完了後、申込者の返済能力を判断する審査がおこなわれます。
銀行カードローンと消費者金融との審査にかかわる項目を比較しました。
比較項目 | 消費者金融 | 銀行カードローン |
---|---|---|
審査基準 | 申込者の属性情報と信用情報 | |
総量規制の対象 | 総量規制の対象 | 総量規制の対象外 |
審査難易度 | 甘くはない | 厳しい |
審査時間 | 即日融資可能 | 最短翌日 |
消費者金融と銀行カードローンでは、主な審査基準変わりません。
主な審査基準とは、申込者の年収や職業といった属性情報(個人情報)や申込者の信用情報を照合して、他社借り入れ状況や長期の滞納や債務整理の記録といった金融事故の記録の有無の確認です。
一方、消費者金融と銀行カードローンでは、総量規制の対象のローンかどうか、審査難易度、審査時間(即日融資可能かどうか)といった審査にかかわる項目に違いがあります。
申込者の属性情報(個人情報)や信用情報を元にして審査を行う点では消費者金融・銀行ともに共通
銀行カードローンと消費者金融系カードローンの審査時の項目として共通している部分をみていきましょう。銀行カードローンも消費者金融系カードローンもキャッシングの審査時には次の2つの項目を元にして審査を行います。
- 申込者の属性情報(職業・年収・雇用形態など)
- 申込者の信用情報(他社借入件数・他社借入金額・金融事故の有無など)
申込者の属性情報とは年収や職業、勤務先などの個人情報
属性情報というのは、申込者の年齢・職業・年収などの個人情報のことをいいます。
具体的には、「申込者の年齢、職業、雇用形態、勤務先、勤続年数、年収、収入形態、居住年数、居住形態、住宅ローンや家賃負担額、家族構成、固定電話か携帯か、健康保険の種類」といった情報のことです。
銀行カードローンや消費者金融カードローンの審査では、スコアリングシステムが採用されています。スコアリングシステムというのは属性情報の各項目について点数を付けて、その合計点数をコンピューターが審査の重要な参考材料にするシステムのことです。
申込者の信用情報とはローンやクレジットカードの申込や借入・返済などの履歴
信用情報というのは、信用情報機関に記録される過去のクレジットカードやローンの登録・利用・借入・返済に関する情報のことです。金融機関・金融業者は貸出審査の際に信用情報機関に照会を行って信用情報を入手します。
銀行カードローンや消費者金融系カードローンの審査でチェックされるのは、信用情報に記載されている「事故情報(異動情報)」の有無です。
事故情報というのは自己破産や任意整理などの債務整理、返済の長期延滞といった返済に関するネガティブな情報のことです。
これらの事故情報は、個人信用情報機関の利用者の信用情報に記録され一定期間消えません。事故情報が残っている場合、大手消費者金融のカードローンや銀行カードローンの審査に通ることは難しくなります。
たとえ先ほど解説した属性情報がが良好でも(年収が高いなど)、信用情報に傷がある場合は落とされる可能性が高いと考えておくべきでしょう。
銀行カードローンと消費者金融系カードローンの審査内容で異なる点
それでは、銀行カードローンと消費者金融系カードローンの審査の違いをみていきましょう。審査で違う点は次のとおりです。
- カードローンが総量規制の対象かどうか
- 審査時間の違い
- 審査難易度の違い
カードローン商品が総量規制の対象のカードローンかどうか
総量規制というのは、貸金業法で個人の借入総額が年収の3分の1までに制限される決まりのことです。この総量規制の対象となるのは、アコムやプロミスといった消費者金融やクレジットカードのキャッシング枠での借入の場合です。
たとえば年収300万円の人の借入は100万円までに制限されます。
借入総額ですので、他社消費者で借入がある既にある場合は、その借り入れ分が差し引かれることになります。消費者金融系カードローンでの借入は、総量規制の対象になります。
一方。銀行カードローンでの借入は、総量規制の対象にはなりません。なぜなら、銀行は消費者金融とことなる貸金業法ではなく銀行法をいう法律で運用されてるためです。
そのため、申込者の年収の3分の1を超える金額を借りることは、法的には可能です。
銀行カードローンが総量規制対象外のカードローンだからといって、必要以上の借りすぎには注意しましょう
総量規制の対象外ではあるが銀行も総量規制に準じた自主規制を行っている
昨今の多重債務問題において全国銀行協会(KSCを運営している)の通達で、過剰貸付の自粛が行われています。
これまで、銀行のカードローンは年収の3分の1を超える融資可能としていましたが、現在は、消費者金融の総量規制に準じた額が借入の上限になっています。
関連項目:「全文表示 | 銀行カードローンの過剰融資 「自主規制」で大丈夫? : J-CASTニュース」
最短30分である消費者金融の審査時間の方が早い
審査時間にはついては、銀行カードローンよりも消費者社金融の方が早いです。
まずは、消費者金融と銀行カードローンの審査時間を比較した表をご覧ください。
金融機関 | 審査時間 |
---|---|
三菱UFJ銀行カードローン | 最短翌日 |
みずほ銀行カードローン | 2~3営業日 |
三井住友銀行カードローン | 最短翌日 |
アコム | 最短30分 |
プロミス | 最短30分 |
アイフル | 最短30分 |
SMBCモビット | 最短30分 |
消費者金融の審査時間は、アコム、プロミス、アイフル、SMBCモビットといった大手消費者金融の場合には最短30分で申し込みから審査が完了します。
それに対して、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友といった都市銀行の銀行カードローンは、最短でも申込日の翌日と記載されており、実際3~5営業日ほどかかることもあります。そのため、銀行カードローンでは即日融資を受けることができません。
どうしても、すぐにお金が必要な場合は、消費者金融での申し込みを行い、自動契約機(無人契約機)で契約後ローンカードを発行してコンビニや提携金融機関のATMから融資を受けるようにしましょう。
アコムの特徴
30日間無利息サービス実施中
アコムのキャッシングを利用したことがない方でも「はじめてのアコム♪」というテレビCMでご存知だと思います。アコムは1978年から営業している大手消費者金融会社です。2008年に三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社となり都市銀行の傘下に入りました。担保や保証人不要で、最短30分で審査完了、WEB申し込みで来店する必要なく即日融資も可能です。
アコムのおすすめのポイント
- 最短30分で審査完了!即日融資が可能!
- 利用者数NO1!WEB申し込みなら24時間申し込み可能
- 30日間無利息サービスを実施中
実質年率 | 3.0~18.0% |
---|---|
借入限度額 | 1~800万円 |
審査時間 | 最短30分 |
融資までの時間 | 最短1時間 |
プロミスの特徴
プロミスは最短1時間で借り入れ可能 WEB完結もできる
プロミスは最短1時間で借り入れ可能WEB完結も可能です。プロミスの申し込みはWEBからでもできますので、自宅や会社などから簡単に申し込みができます。また、手続きに必要な本人確認書類などがWEBでアップロード可能です。また、平日の14時までであれば、インターネットでの契約が完了していれば、その日の内の融資もできます。初めての利用であれば借り入れ日翌日より30日間無利息サービスも利用可能です。(メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要)
プロミスのおすすめのポイント
- 申し込みから融資まですべてWEBで完結可能
- 瞬フリ利用で土日夜間でも24時間365日最短10秒!
- アプリローンの利用でカードなしでセブン銀行ATMから借入可能
実質年率 | 4.5%~17.8% |
---|---|
借入限度額 | 1~500万円 |
審査時間 | 最短30分 |
融資までの時間 | 最短1時間 |
審査難易度は消費者金融と銀行では異なる
一般的に銀行系カードローンのほうが消費者金融系カードローンよりも審査に通ることが難しいといえます。
その理由は、銀行カードローンの金利が消費者金融カードローンの金利と比べて低いことと、銀行自体の審査の他に、保証会社を務めている消費者金融なども銀行カードローン借り入れ時に申込者の返済能力を審査することがあるためです。
保証会社とは、カードローンローンの返済が出来なくなったとき、残額を立て替えてくれる会社のことをいいます。銀行カードローンでは大手消費者金融が保証会社を務めていることが多いです。
関連項目:「アコムが保証会社を務めている銀行カードローンとは」
関連項目:「プロミスが保証会社を務めている銀行カードローン」
それでは、銀行カードローンと消費者金融系カードローンの審査難易度や審査基準にはどのように違いのがあるのでしょうか。
審査難易度は消費者金融に比べて銀行カードローンの方が高い
一般的に消費者金融のカードローンの審査基準は、銀行系カードローンの審査基準より甘いと言われていますが実際のところはどうなっているのでしょうか?審査通過率を比べてみましょう。審査通過率とは、申込者が審査に通過する割合をいいます。(新規承認率ともいいます。)
例えば、100人の申込者が100人とも審査に通過した場合には、審査通過率は100%ということになります。
消費者金融系カードローンの審査通過率はおおむね40%~50%程度で、銀行系カードローンの審査通過率は30%~40%程度となっています。借り入れ時の審査基準は似ているものの、銀行系カードローンのほうが厳しめに審査していることがわかります。
- 銀行カードローンの新規契約率は30%~40%程度
- 消費者金融カードローンの新規契約率は40%~50%程度
インターネットでのネットなどの口コミでは、「消費者金融系カードローンの審査は甘く、誰でも通る」ように書かれていることがありますが、決して消費者金融の審査が甘いというわけでもありません。
また、消費者金融系のカードローンの審査でも以下のような場合には、審査落ちてしまいます。
- 安定した収入がない
- 信用情報に事故情報記録が残っている
つまり、安定した収入があり、信用情報に返済の遅延や債務整理などの事故情報記録が残っていなければ、消費者金融系カードローンでは審査に通る可能性があるということです。
消費者金融カードローンの審査基準については、「消費者金融の審査の項目や審査基準」で詳しく解説しています。
収入証明書類の提出基準のの違い
消費者金融では、貸金業法によって希望の利用限度額が50万円を超える場合と希望の利用限度額と他社借入の合計の金額が100万円を超える場合には、源泉徴収票や給与明細書などの申込者の年収を証明できる書類が必要となります。
一方、銀行カードローンの場合、借り入れ時の収入証明書類の提出は法律で義務付けられてはいません。各銀行の基準で申込者に収入証明書類の提出をお願いしているのが現状です。
銀行によって差がありますが、最も少ない所で50万円超、最も多い所で300万円超が基準になっています
利用限度額が大きい銀行カードローンほど収入証明書が必要になる金額も大きく傾向があります。提出基準の金額に満たない借入額でも、年収や勤務先、勤続年数などによっては、収入証明書の提出を求められることがあります。
なお、この金額は実際の借入額ではなく、借入限度額の設定金額ですので、借入額が50万円でも利用限度額設定が基準額を超えていれば収入証明書が必要になります。
昨今では50万円を超える利用限度額を希望する場合には収入証明書が必要になった
2017年に銀行カードローンの過剰融資が社会的な問題となったため、銀行各社は収入証明書類の提出義務を利用者に課し、過剰な融資で多重債務を防止するようにしています。
たとえば、三菱UFJ銀行と三井住友銀行では、収入証明書類の提出を求める金額を利用限度額50万円超としました。
この金額は消費者金融などの貸金業法で定められている金額と同じです。
銀行は利用限度額(極度額)が大きくても収入証明書が不要とされてきましたが、高額での融資を受ける際には収入証明書類が必要となります。
銀行カードローンでは個人信用情報機関3社から利用者の信用情報を照会する
消費者金融系カードローンの多くは、審査の際に個人信用情報機関2社(JICCとCIC)に照会を行い、申込者の信用情報をチェックします。
個人信用情報機関とはカードローンやクレジットカードの利用履歴を管理している機関のことです。
JICCとCICは、過去の長期延滞、代位弁済、自己破産などの金融事故情報を最大で5年間保管することが特徴で、5年経過後には過去にどんな金融事故を引き起こしていようとも、クレジットカードやカードローンの審査には影響を及ぼしません。
一方、銀行系のカードローンの審査は、JICCとCICに加えて、各金融機関の利用情報を集めた全国銀行個人信用情報センターでも照会を行い、合計3社に保管された信用情報をチェックします。そのため、全国銀行個人信用情報センターに金融事故の履歴があった場合には審査に落ちてしまう可能性もあります。
多くの銀行カードローンでは消費者金融が保証業務を行っている
銀行カードローンでは、消費者金融業者が保証会社と務めている場合が多いです。
保証会社とは、カードローンの申込者の審査とカードローン利用者の返済が遅延・滞納した際にその借入金の立替を保証する会社です。
多くの銀行カードローンでは、保証会社に大手消費者金融の名前があります。
つまり、銀行カードローンは消費者金融での審査ノウハウや審査基準と銀行独自の審査基準の2つで審査していることになります。
そのため、銀行カードローンでは、保証業務をしている消費者金融の審査に落ちてしまうと、審査結果などが共有しているため、審査に落ちてしまうケースが非常に多いので注意しましょう。
銀行名・カードローン名 | 保証会社名 |
---|---|
三菱UFJ銀行カードローン バンクイック | アコム株式会社 |
じぶん銀行カードローン じぶんローン | |
セブン銀行カードローン | |
ソニー銀行カードローン | |
三井住友銀行カードローン | SMBCコンシューマーファイナンス(プロミス) |
ジャパンネット銀行ネットキャッシング | |
住信sbiネット銀行カードローン ミスターカードローン | |
横浜銀行カードローン | |
東京スター銀行カードローン スターカードローン | 新生フィナンシャル株式会社 |
りそな銀行カードローン りそなクイックカードローン | オリックス・クレジット株式会社 |
オリックス銀行カードローン | |
みずほ銀行カードローン | オリエントコーポレーション |
イオン銀行カードローン カードローンBIG | イオンクレジットサービス |
りそな銀行カードローン りそなクイックカードローン | オリックス・クレジット株式会社 |
オリックス銀行カードローン | |
楽天銀行カードローン 楽天銀行スーパーローン | 楽天KC |
消費者金融と銀行カードローンでは審査内容以外にも金利・利用限度額も大きく異なる
銀行カードローンと消費者金融系カードローンでは、審査内容や審査基準のほかに金利や利用限度額も違いがあります。一般的に、借り入れ時の金利は銀行系カードローンのほうが消費者金融系カードローンより低く、利用限度額上限は銀行系カードローンのほうが消費者金融系カードローンより高いです。ただ、銀行系カードローンは数多くあり、消費者金融系カードローンと大きく条件が変わらないものもあります。銀行系カードローンの中には、利用限度額が1,000万円を超えるようなものもあります。
銀行カードローンと消費者金融系カードローンのどちらを選ぶべきか
初めてカードローンを利用する方で、金利の低さや利用限度額(極度額)の高さをを重視するのであれば、銀行カードローンを選ぶほうがよいです。
一方、他社借入があるなどの理由で借り入れ時の審査に通るか不安な場合には、消費者金融系カードローンを選んでもいいでしょう。
アコムの特徴
30日間無利息サービス実施中
アコムのキャッシングを利用したことがない方でも「はじめてのアコム♪」というテレビCMでご存知だと思います。アコムは1978年から営業している大手消費者金融会社です。2008年に三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社となり都市銀行の傘下に入りました。担保や保証人不要で、最短30分で審査完了、WEB申し込みで来店する必要なく即日融資も可能です。
アコムのおすすめのポイント
- 最短30分で審査完了!即日融資が可能!
- 利用者数NO1!WEB申し込みなら24時間申し込み可能
- 30日間無利息サービスを実施中
実質年率 | 3.0~18.0% |
---|---|
借入限度額 | 1~800万円 |
審査時間 | 最短30分 |
融資までの時間 | 最短1時間 |
プロミスの特徴
プロミスは最短1時間で借り入れ可能 WEB完結もできる
プロミスは最短1時間で借り入れ可能WEB完結も可能です。プロミスの申し込みはWEBからでもできますので、自宅や会社などから簡単に申し込みができます。また、手続きに必要な本人確認書類などがWEBでアップロード可能です。また、平日の14時までであれば、インターネットでの契約が完了していれば、その日の内の融資もできます。初めての利用であれば借り入れ日翌日より30日間無利息サービスも利用可能です。(メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要)
プロミスのおすすめのポイント
- 申し込みから融資まですべてWEBで完結可能
- 瞬フリ利用で土日夜間でも24時間365日最短10秒!
- アプリローンの利用でカードなしでセブン銀行ATMから借入可能
実質年率 | 4.5%~17.8% |
---|---|
借入限度額 | 1~500万円 |
審査時間 | 最短30分 |
融資までの時間 | 最短1時間 |